インスリンが足りていない場合に注射

インスリン注射が必要となってくるのは?

糖尿病の治療法と聞いてまず最初に多くの人が思い浮かべる治療法と言えばやはりインスリン注射なのではないでしょうか?
インスリンというのは通常であれば人間の体内から自然に分泌されるものなのです。
インスリンの働きというのは、体の中に吸収された糖分をエネルギー源として変化させる手助けをすることとなります。このインスリンの働きが鈍ってしまうことにより体の中の糖分はそのまま体に居ついてしまうこととなります。

 

糖尿病にはインスリンが足りていないケースと、インスリンは足りているのですがそれ以上に糖分を摂取したり、運動をしていないということから糖分を体に溜め込んでしまっている場合の2つを考えることが出来ます。
インスリン注射が必要となってくるのは前者の場合が多いと言えます。

 

一型糖尿病とも言われているインスリンの足りない糖尿病におきましては、通常の食事をしていたとしましてもインスリンを出すことが出来ないことから高血糖を引き起こしてしまうことからインスリン注射で対応をしていきます。
その一方で後者の食生活や運動習慣が原因となって発病をしてしまう二型糖尿病に関しましては、まずそもそもの糖分摂取を抑えたり、そして運動習慣をつけることが先決となります。
しかしニ型糖尿病でも徐々にインスリンを自然に作れなくなってしまう場合があります。そのような場合におきましては必要に応じてインスリン注射を打つこととなります。

 

そんなインスリン注射に対して怖いイメージを抱いてしまっている人は少なくありません。自分で自分の身体に注射をする、というのは確かに少々怖いことかもしれません。
ですが普通の点滴や注射と比較をして遥かに痛みが少なく設計されているのがインスリン注射の特徴なのです。特に小児の糖尿病患者が自分でも打つことが出来るようにと開発されたペン型の注射器というのは、通常の注射器よりもかなり細くなっており、注射しやすい長さで作られているのです。
無痛というワケにはいきませんが、毎回耐えられない痛みでもありません。ちょっとだけチクっとするかな?という程度なので安心です。

 

現在におきましてはこのインスリン注射を利用している人がとても多くなっていますが、注射ではなくインスリンの内服薬も研究が進められているのです。
通常インスリンというのは口から摂取すると正しい働きをしてくれないことからこれまで注射として使用されてきました。まだまだ完成はしていませんが徐々に注射から内服薬へと変えていく準備が出来ています。今後の糖尿病の治療にはインスリンの吸入療法なども誕生するのではないかと報告されています。



ホーム RSS購読 サイトマップ