インスリンの「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」

インスリンの「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」


インスリンの「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」

インスリン療法をすることによって血糖値を安定させることが出来る

インスリン療法は、生活習慣病とも言われている糖尿病が進行してしまった時に行われる治療法と思っている人が多くいらっしゃいます。しかし、インスリン療法は血糖値のコントロールをするために行うものなのです。つまり糖尿病の症状が改善されることによって、インスリン療法をする必要が無くなるのです。

インスリン療法をすることによって、血糖値を安定させることが出来るのです。このことは、すい臓を休ませることをも意味していることとなります。したがって、この治療法をすることによって、インスリン分泌力が回復するといった場合もあります。インスリン療法は、糖尿病の症状によりまして治療法が大きく異なってきます。

そもそも、すい臓から排出されるインスリンの分泌の仕方というのは2種類存在しているのです。その一つは「基礎分泌」であり、これは24時間一定量が排出される仕組みとなります。
そしてもう一つは「追加分泌」であり、これは食事をとることによって血糖値が上昇することで分泌される仕組みとなります。1型糖尿病におきましては、「基礎分泌」と「追加分泌」の両方をインスリン注射で補充する必要があります。またこの追加分泌を「超速攻型」「速攻型」で補充することによって、血糖値が改善されることとなります。

2型糖尿病におきましては、インスリン分泌力は比較的安定している状態となります。しかし、インスリンの量が少なかったり、分泌のタイミングが機能出来ないことから、その結果血糖値が上昇してしまうこととなります。
このことから2型糖尿病のインスリン療法におきましては、血糖値のコントロールが狙いとなっているのです。

インスリンを注射した後「効果開始時間」「ピーク」「持続時間」のタイミングによりまして、注射の使用方法には「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」の4種類が挙げられるのです。さらに、混合製剤も存在しています。「超速効型」というのは、インスリンの注射後に作用してきます。
したがって食事の直前に注射をすることが出来るのが特徴となっています。
最近よく使用されている新しいタイプの「持続型(持効型溶解)」におきましては、24時間安定した効果を持続することが出来ます。

そして最近では、注射と経口薬の併用治療も一つの治療方法として検討されています。
インスリン療法というのは薬剤に頼ることとなりますが、糖尿病は食事と運動の二つで治療していくのが最も望ましいこととなります。
また、初期の段階におきましてはその治療方法も簡単なのです。
最近では、優れた食事療法や運動療法も報告されているので、是非実施してみてください。
実績のある方法を利用して、糖尿病の治療に励んでください。
インスリンの「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」

インスリンの「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」

★お役立ち情報メニュー

インスリンの基礎知識
インスリンには様々な種類がある
糖尿病と関連の深いインスリン
インスリン療法
1型糖尿病と2型糖尿病
高血糖が招く病気
お茶で血糖値を下げる
インスリンの「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」
サプリメントは医師の指示を仰ぐ
血糖値測定器について
インスリンの効き目が弱くなってしまう現象
血糖値とタバコの関係
適度な運動で血糖値を下げる
インスリンが足りていない場合に注射
血糖値のコントロールをするインスリン

★インスリン体験談

【体験談】インスリンポンプに感謝
【体験談】インスリン初体験
【体験談】留学中にインスリン療法
【体験談】インスリンの大切さと必要さ
【体験談】多くの人に糖尿病を知ってほしい


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)インスリン注射などに頼らず血糖値を下げるには?